|
鉄道模型入門堂 > 鉄道マニア・電車マニア(鉄道ファン・電車ファン)入門 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
不要になった電車は廃車解体(スクラップ)されてしまいます。しかし「捨てる神あれば拾う神あり」で、幸運にも新しいオーナーの下で「第2の人生を歩める」車両があります。 主に大手私鉄で不要になった電車が、地方のローカル線を運営する鉄道会社に買い取られて活躍するケースです。この頃は外国(発展途上国)の鉄道に買い取られていく車両もあります。 電車の価格は1両≒1億円と非常に高価ですので、資金にあまり余裕のない地方の鉄道会社にとっては、中古とはいえ大手私鉄の高性能な電車は魅力的です。 |
地方では少し前まで冷房の無いオンボロ電車が当たり前に走っていましたが、今では大手私鉄から買い取った中古電車のおかげで、電車の冷房化率も一気にアップしました。
地方で、田舎に似つかわしくない銀色の電車が走っているような場合は、その電車は大手私鉄の中古電車の可能性があります。
下表は、大手鉄道会社から、地方のローカル線に移籍した車両の一部の例です。
| 元活躍していた鉄道会社 | 移籍先の鉄道会社 | |
|---|---|---|
![]() 国鉄101系通勤形電車 |
![]() |
![]() 秩父鉄道(埼玉県) 1000形電車 |
| 東京都交通局 6000形電車 (都営地下鉄・三田線) |
![]() |
![]() 秩父鉄道(埼玉県) 5000形電車 ほとんど都営三田線の姿で活躍しています |
![]() 西武鉄道(関東) 新101系電車 |
![]() 大改造の末… |
![]() 秩父鉄道(埼玉県) 6000形電車 急行『秩父路』号で活躍しています。 |
![]() 東急電鉄(関東) ステンレスカー各種 |
![]() 東急のステン レスカーは、 地方へ行っても 分かりやすい です。 |
![]() 弘南鉄道(青森県)7200形 弘前周辺で運行しています |
![]() 福島交通(福島県) 7000系電車 福島−飯坂温泉で運行しています。 |
||
![]() 豊橋鉄道(愛知県) 1800形電車 渥美半島方面へ運行しています。 |
||
![]() 京王電鉄(関東) 5000系電車 |
![]() |
![]() 富士急行(山梨県) 1000形電車 大月−河口湖を運行しています。 |
![]() 伊予鉄道(愛媛県) 700系電車 松山市周辺を運行しています。 |
||
![]() 京王電鉄 井の頭線 3000系 |
![]() |
![]() 松本電鉄(長野県) 3000系電車 松本から上高地方面へ運行しています。 |
![]() 西武鉄道 5000系特急電車 (旧・「レッドアロー」号) |
![]() |
![]() 富山地方鉄道 16010形電車 立山・宇奈月温泉方面へ運行しています。 |
![]() 京阪電気鉄道(関西) 特急用3000系電車 |
![]() |
![]() 富山地方鉄道 10030形電車 立山・宇奈月温泉方面へ運行しています。 |
| 鉄道写真は「日本の旅・鉄道見聞録」様の写真を使用させて頂いております。 | ||
鉄道会社のホームページには、車両紹介(電車図鑑…など)のページがあります。普段自分が乗っている鉄道会社のサイトにアクセスすれば、自分にとってお馴染みの電車が図鑑で見られます。
また、普段自分が乗らない遠方の鉄道会社のホームページを見てみるのも一興です。旅行に行かれる際などは目を通してみるとガイドブックには載っていない有益な情報(お得な切符、地元の人しか知らない情報など)が得られるかもしれません。
「電車図鑑」ページの作りは様々で、鉄道に詳しくない人でも関心が湧くように作られているページもあれば、鉄道に詳しい人しか見ないであろうという前提で作られているページもあります。
それでも、電車の全長や最高速度などは、特に鉄道ファン・マニアでない方でもお分かりになれる内容であると思います。理系の知識のある方、理系のお仕事に就かれている方は、電車の制御方式などを見たときに「鉄道マニアではないけれども、意味は分かる。なるほど、そうやって電車は動いているのか」と得心していただけると思います。
少し残念なことは、車両紹介ページへのアクセス方法が分かりにくい鉄道会社サイトもあります。そのような時に非常に役立つのが、「イラストでんしゃ図鑑」様サイト内のリンク集(「車両図鑑」のある鉄道会社ホームページのリンク)です(メインコンテツの可愛い電車イラストも見応えのあるものです)。
さあ、あなたも奥深い鉄道ファン・電車ファンの世界へ…
