鉄道模型入門堂 > 電車運転ゲームを楽しもう > おすすめ電車運転ゲーム「電車でGO!」編

おすすめ電車運転ゲーム

〜「電車でGO!」編〜

電車でGO! FINAL

プレイステーション2版 プレイステーションポータブル版

様々な方面で「電車でGO!」シリーズの最高峰と言われる作品です。雑誌『鉄道ファン』が協力した事もあり、従来の「電車でGO!」に比べて格段にリアルな作りになりました。全編アウタービュー(空や線路脇から自分の運転する電車を眺められる機能)が可能で、CG画像のリアルさもさることながら、電車の走行音、効果音が非常に進歩しています。惜しむらくは新宿駅発の一部ダイヤで、実際にはあり得ない高速でポイントを通過しないとダイヤに間に合わない箇所がある点です。
2004年当時のハードウェア環境ではこれ以上リアルなゲームは作れないという意味でのシリーズ最終作として「FINAL」と名づけられたようです。(「タイトー」ブランドの今後登場する電車運転ゲームは違うタイトルを名乗るのでしょう。せっかくここまで進歩したのですから、電車運転ゲームの制作は継続してほしいものです)。

●運転できる区間と、登場列車(2003年当時のダイヤがモチーフ)
山手線(内・外回り全線)
  • 103系(黄緑色一色塗り。1988年まで活躍)
  • 205系(銀+黄緑帯、黒顔 2005年まで活躍)
  • E231系(銀+黄緑帯、白顔 現行車両)
中央線(東京〜高尾、上下線)
  • 201系(オレンジ一色黒顔。快速、特快、通勤特快。2008年までに引退予定)
  • 115系(立川まで乗り入れてくる山梨〜長野方面・中央本線直通の普通列車)
  • 183系(急行「アルプス82号」新宿行き、「中央ライナー5号」八王子行き)
  • 253系(特急「成田エクスプレス」高尾行き・成田行き)
  • E257系(特急「かいじ101号」甲府行き・「あずさ62号」)
  • E351系(特急「スーパーあずさ9号」松本行き)
大阪環状線(内・外回り全線)
  • 103系(オレンジ一色塗り)
  • 221系(大和路快速)大阪行き・加茂行き
  • 223系0番台(関空快速、関空快速+紀州路快速)関西空港行き・和歌山行き
東海道本線(京都〜神戸上下線)
  • 201系(水色)・205系(銀色+水色帯)・207系(銀色+スミレ帯)(普通)
  • 221系(ベージュ+茶色帯+群青帯)(快速)
  • 223系(銀+茶色帯+群青帯)(新快速)
  • 485系(特急「雷鳥34号」大阪行き ※先頭はパノラマグリーン車)
  • 583系(急行「きたぐに」号 大阪行き・新潟行き)
  • 681系・683系(特急「サンダーバード1号」富山行、「びわこエクスプレス」
    大阪行き・米原行き)
  • キハ181系(特急「はまかぜ5号」 鳥取行き)
  • EF81形(寝台特急「日本海1号」 函館行き)
  • EF66形(寝台特急「彗星・あかつき」 長崎・南宮崎行き)

電車でGO! 新幹線 (山陽新幹線編)

プレイステーション2版 Nintendo Wii(任天堂・ウィー)版

電車でGO!
新幹線EX
山陽新幹線編
(専用コントローラー
同梱パック)

山陽新幹線(新大阪-博多)、博多南線(博多-博多南)の上下線を運転できます。
顔の丸い初代新幹線0系から、世界最速の戦闘機のような形状の500系、現在主流の700系まで、現在〜過去の全ての形式の山陽新幹線が運転できます。同じ形式でも細かな差異まで再現されています。形式に留まらず過去に存在したさまざまなダイヤも運転できます(0系全盛時代の「ひかり」、初代のぞみ300系、100系「グランドひかり」、0系シネマカー、0系ファミリーひかり…ほか。それぞれ車内放送でも特徴を出しています)。
非常にリアルなCGで、アウタービュー機能を有し、現実の空撮では不可能な視点で自分の運転する新幹線を眺められます。
Wii版では、Wii版では車両やダイヤに最新のものが追加されています。Wiiリモコンに対応し、子供でも楽しく遊べます。
【攻略のポイント】
★ATCの自動ブレーキは16両編成用に作られています。短い編成の新幹線を運転する時は、ATCの自動ブレーキを待たずに「B点」標識を過ぎたらブレーキ3で列車を減速させないとオーバーランしてしまいます。
★駅停車時に高い段数のブレーキに入っていると減点されます。判定が少しシビアですので、停車の瞬間にブレーキ1〜2段目で停車できるよう停止線手前で速度を落として調整しましょう。

電車でGO! 旅情編

プレイステーション2版

路面電車や小型電車の運転に特化した『電車でGO!』です。全て最高速度が40km/h以下の電車です。レトロな低いモーター音を奏でて走行します。ワンマン運転なのでドアの開閉や、次駅の自動放送を流すのも運転士が行います。路面電車では道路信号を守って自動車と一緒に走り、ポイント操作も停止位置を変えてパンタグラフでスイッチを入れるという方法で運転士が行います。
本作では、マスコンを速度に合わせて少しずつ進段していく旧式の運転方法が楽しめます。ブレーキもアナログな方式で、ステップが刻んでありません。機敏な操作をしないとすぐに急ブレーキになってしまいます。ゲームモードの選択により、他の『電車でGO!』シリーズと同じ操作方法でも遊べます。

【攻略のポイント】
★加速(旅情編モード):従来作と異なりマスコンをいきなり最高段に入れるとブレーカーが飛んで減点されます。マスコン1段目0〜10km/h、同2段目10〜20km/h、同3段目20〜30km/h、同4段目30〜40km/h。
★減速(旅情編モード):ブレーキを加圧するとブレーキパッドが絞まり、減圧するとブレーキパッドが緩み・離れます。ブレーキの加圧は小刻みに行わないと、あっという間にブレーキがきつく絞まり、非常ブレーキになって減点されてしまいます。

★坊ちゃん列車は「観光案内」を流すのを忘れてしまいがちになるので、松山に土地勘のない方は慎重に…。

●運転できる電車
2000年頃に以下の4鉄道会社に在籍した旅客用の全形式の電車
・上下線の全線  ・時間帯は朝・昼・夕方・夜の4パターン 
伊予鉄道【春の景色】(松山市内を走る路面電車)
松山駅前線・本町線・市駅線・環状線
モハ50形・56・70・1002・モハ2000形2005・坊っちゃん列車
江ノ島電鉄【夏の景色】(湘南を走る観光客に人気の小型電車)
藤沢〜江ノ島〜鎌倉
デハ300形・デハ500形・デハ1000形・デハ2000形・デハ10形・108号車
京福電気鉄道【秋の景色】(京都を走る小型電車)
嵐山本線(四条大宮〜嵐山)北野線(帷子ノ辻〜北野白梅町)、モボ101形103・モボ101形105・モボ301形301・モボ501形501・モボ501形502・モボ611形611・モボ621形621・モボ631形631・モボ2001形2001・モボ21形26・モボ21形27
函館市交通局【冬の景色】(函館市電)
湯の川〜十字街〜函館どっく前(5系統)・十字街→谷地頭(2系統)
500形529・710形715、724・800形810・1000形1007・3000形3004・8000形8001、8004・30形ハイカラ号

電車でGO! プロフェッショナル2

プレイステーション2版

プレイステーション2専用に始めて作られた『電車でGO!』です。従来作よりもCGが非常に美麗になりました。『電車でGO!』の「四国・初上陸」作品です。収録区間の長さは『電車でGO!』最長です。東京都心を行く湘南新宿ラインから、九州・四国の田園を行く地方幹線まで景色が変化に富みます。豊富なダイヤ(ゲームをクリアーするごとに増えていきます)により全ての駅に停車体験が可能という点も見逃せません。瀬戸大橋線は、横方向の展望は効きませんが、瀬戸大橋の四国側にある線路の合流地点は高速道路のインターチェンジのようで興味深いものがあります。
登場時の『電車でGO!』のシステムを踏襲しており、「Gメーター」(非常ブレーキを使わなくても強いブレーキをかけると減点される)導入以前の作品なので、電車を停車させる難易度は低めかもしれません。

【攻略のポイント】特に特急列車の場合、速度制限箇所を知らせるナビゲーションが表示されてから減速したのでは間に合いません。何度もプレーして何処に速度制限があるのか、どこでブレーキを掛けたら間に合うのか(どの建物を目印にブレーキをかけるのか)を、つかみましょう。

●運転できる列車・路線(2002年当時がモチーフ)

湘南新宿ライン(上下線)
区間:横浜〜新宿〜大宮(※大崎駅開業前)
登場車種:東海道線、横須賀線、新宿・池袋発着の特急、の各タイプ・各ダイヤ
鶴見線(上下線)
区間:鶴見〜海芝浦・鶴見〜大川・鶴見〜扇町
登場車種:103系(黄色一色塗り)・クモハ12(茶色の旧型電車)の各ダイヤ
湖西線(上下線)
区間:敦賀〜京都〜大阪
登場車種:北陸・湖西・東海道線の普通・快速・特急の各形式・各ダイヤ
瀬戸大橋線(上下線)
区間:岡山〜宇多津〜琴平・宇多津〜高松
登場車種:宇野・本四備讃・予讃・土讃線の普通・快速・特急の各形式・各ダイヤ
長崎・佐世保線(上下線)
区間:博多〜鳥栖〜早岐〜ハウステンボス・早岐〜佐世保
登場車種:鹿児島・長崎・佐世保・大村線の普通・快速・特急の各形式・各ダイヤ